家族に自慢できる会社を目指します!
株式会社NTTデータ・スマートソーシング 青森拠点

ABOUT 会社紹介

【NTTデータ100%子会社】NTTデータ・スマートソーシング

【当社の成り立ち】 NTTデータ・スマートソーシングは、コールセンターBPOの領域で強みを持つ「NTTデータ3C」、WEB制作の領域で強みを持つ「NTTデータ・アール」、WEBマーケティングの領域で強みを持つ「NTTデータ・キュビット」の3社が合併し、2013年7月に誕生した会社です。 それぞれが持つ強みを活かして事業を拡大し、今では従業員数1963名、全国6拠点を構えるまでに成長を遂げています(2022年4月現在)。 【主力事業】 当社はIT×BPO×AI/RPAを高度に融合した各種サービスを提供し、お客様の事業プロセスの最適化と事業価値の最大化に貢献しています。現在は主に以下の3事業を展開しています。 ■BPO事業(ビジネス・プロセス・アウトソーシング) ■ITO事業(インフォメーション・テクノロジー・アウトソーシング) ■DX事業(デジタルトランスフォーメーション) ■RE-Tech事業(リアルエステート・テクノロジー) 上記各事業を通じて、ご要望を超える「提案力」、期待を裏切らない「改善力」、先端をいく「技術力」でお客様を未来の成功に導き、お客様と感動を共有することが私たちのミッションです。 【NTTデータ・スマートソーシングの拠点】 2023年現在、拠点は、青森県青森市、首都圏(東京)、愛知県名古屋市、宮城県石巻市、沖縄県うるま市、石川県金沢市と国内6ヶ所にあります。 【企業概要】 ■社名:株式会社NTTデータ・スマートソーシング ■設立:2013年(平成25年)7月 ■代表者:代表取締役社長 和田 泰之 ■資本金:1億円 ■従業員数 1963名(2022年4月1日現在)※契約社員等を含む ■事業所 本社/東京都江東区豊洲3-3-9 豊洲センタービルアネックス4F ■事業内容 トータルアウトソーシング事業【労働者派遣事業】派13-304475【有料職業紹介事業】13-ユ-304206

BUSINESS 事業内容

医療機器メーカー、大手電力会社、中央省庁など幅広い分野のお客様と取引。BPO事業のリーディングカンパニーです。

当社事業について
当社はNTTデータグループの中でも、このBPO事業のリーディングカンパニーとして、エネルギー、通信、金融、ヘルスケア、官公庁など幅広い分野のお客様企業からご利用いただいており、【バックオフィスBPO】及び【コンタクトセンター業務】を主軸としています。 BPOとは「ビジネス・プロセス・アウトソーシング」の略で、これまでお客様企業が行っていた業務の一部を、外部の専門企業(アウトソーサー)に業務委託することをいいます。
BPO事業の取り扱い業務
【バックオフィスBPO】 バックオフィスBPOでは、NTTデータグループ会社をはじめ、医療機器メーカー、大手電力会社等と取引を行っています。業務としては「注文書のデータ入力業務」「郵送物の印刷・封入、封かん業務」などを行っています。 【コンタクトセンター業務】 コンタクトセンター業務では、NTTデータグループ、大手電力会社、中央省庁などと取引を行っています。業務としては「コールセンター業務」「システムヘルプデスク」「マルチサポート業務(コールセンターや事務などの代行)」などを行っています。
DX事業の推進拠点
当社ではBPO事業のほか、「テクノロジーの力」と「人材の力」を結集し、お客様のビジネスを「変革」へ導く『DX事業(デジタルトランスフォーメーション)』を展開しており、青森拠点はこの推進も担っています。 現在、大手建設会社や大手化学メーカーなどと取引を行っており、業務としては、経理事務、経費精算、請求書データ審査、データ入力、紙媒体の電子化および審査業務の他一部コールセンター業務なども行っております。 その他、会社全体としてはお客様の企業課題や解決をIT技術やデジタルソリューションを用いて支援する『ITO事業(インフォメーション・テクノロジー・アウトソーシング)』も展開。両事業ともにBPO事業と連携することでお客様の「効率化」「変革」を支援しています。
青森拠点の特徴
青森拠点は『aomori Wanon(青森市新町)』『マデーニBPOセンター(青森市長島)』『五所川原センター(五所川原市)』の3つの拠点を展開しており、それぞれのオフィスで複数の企業様の業務を請け負っています。 たとえば現在は『電力会社のコールセンター業務』『大手企業の経理業務』『医療機器メーカーの事務業務』などの業務を請け負っており、スタッフの皆さまの力もあり業績は好調。今現在も規模が拡大しており、さらなる事業成長を見据えてこれからも積極的なスタッフ採用を行っていきます。 【オフィス環境について】 2021年にOPENした新町のオフィス「aomori Wanon」は、第14回ふるさとあおもり景観賞を受賞。「社員が家族に誇れるオフィス」をデザインコンセプトに、津軽地方の「かっちょ」をモチーフとした特徴的な外観に加え、開放感のある執務スペース、カフェスタイルの休憩スペース、パウダールームなどを備え、従業員の働きやすさを実現しています。(※写真はaomori Wanonのもの) 【地域活性化に貢献しています】 NTTデータ・スマートソーシングは青森県と青森市の誘致企業として認定。地域に密着した活動を通して地域の雇用・経済の活性化を目指しています。 その一環として、地域の飲食店様を応援する『わのべん』と呼ばれる企画も実施。市内の様々な店舗が『aomori Wanon』のエントランスで日替わりでお弁当を販売する地域交流企画で、働くスタッフはもちろん一般の方もお弁当を購入可能です。

WORK 仕事紹介

青森拠点では主にコールセンター系職種、事務系職種を募集しています。

コールセンター系職種(アルバイト・パート・契約社員)
NTTデータグループが担当しているシステムや経費精算システムのカスタマーサポートをはじめ、大手電力会社のコールセンター、その他システムサポートを行うオペレータの採用を継続的に行っております。当社では、インバウンド(お客様からかかってきた電話をとって対応する)中心のコールセンターです。 ほとんどの業務で未経験者を歓迎しているほか、当社でオフィスワークデビューしたスタッフも多数活躍しています。詳細は現在掲載中の求人内容をご覧ください。 (※契約社員、アルバイト・パートいずれかの雇用形態で採用を行っています)
事務系職種(アルバイト・パート・契約社員)
化学メーカーや経費精算システムの事務業務を行っております。電子データや電子化した紙のデータの整合性チェックや、注文書などの情報をシステムに入力していく業務等を行っています。 経費精算システムの事務業務は、沖縄にある他拠点とも協力しながら進めているため、チームワークを意識しながら取り組んでくれる方にピッタリな業務です。 業務はマニュアル化されているため未経験から始めやすく、営業や接客・サービス業からキャリアチェンジした方も活躍中です。 (※契約社員、アルバイト・パートいずれかの雇用形態で採用を行っています)
経理系職種(アルバイト・パート・契約社員)
経理に関するさまざまな業務を行っていただく方を継続的に採用しております。請求書データの審査や一般会計まで幅広い業務がありますが、基本的にはマニュアルに沿って進めていく業務なので、ブランクがある方なども安心してスタートできます。 一部知識が必要になる場面があるため、商業高校卒の方、簿記の有資格者、経理経験者が特に活躍しやすい仕事です。これから本格的に経理の勉強がしたい、改めて学び直したいという方にもピッタリです。2023年現在、拡大中の業務のため積極採用を行っています。 (※契約社員、アルバイト・パートいずれかの雇用形態で採用を行っています)

INTERVIEW インタビュー

DX事業本部(スマートBPO推進部):関(センター長)
関さんの経歴について伺えますか?
私は2014年に青森拠点に入社。それまでは他県でコールセンターの仕事をしており、引き続きコールセンターの仕事がしたいと青森拠点の求人を見て応募を決めました。 当時はとあるセンターが立ち上がったばかりのタイミングで、そのオープニングメンバーとして参加。数年経験した後、企業向けのヘルプデスクのセンターに異動しセンターの運営管理を担当していました。 その後は経理業務を行うセンターに移り、そのタイミングで産休・育休を取得。現在は同じセンターに復帰して、センター長として全体の管理を行っています。
産前産後休暇から復帰されて活躍されているんですね。
そうですね。青森拠点に関わらず会社全体として産休・育休の取得率が高く、いわゆる取りづらいといった雰囲気は全くありませんでした。 青森拠点の中でも取得されている先輩も多くいましたし、こうしたライフステージの変化にきちんと理解を示してくれる会社なので復帰率も非常に高いです。 特に復帰後は2週間ほど業務の思い出し研修を行ってくれたので、復帰もスムーズでした。あくまでも配属先のセンターや業務状況にもよりますが、一時的にテレワーク対応をさせてもらえたのも個人的にはありがたかったです。 また、会社全体として『ダイバーシティ交流会』という制度があり、育休の取得者経験がある方との交流会や意見交換をできる場を設けてくれており、こうした点も産休・育休からの復帰のしやすさに繋がっているんだと思います。 長期的に頑張りたい、ライフステージが変わっても安心して働き続けたい、そんな想いをしっかりと汲み取ってくれる会社だと思います。
関さんの思う青森拠点の強みについて教えてください。
通算10年近く勤務して思うのが、やっぱり『風通しの良さ』です。 役職やセンター問わずコミュニケーションが豊富な風土で、1つ上の役職の方に何でも相談できるようなフランクな雰囲気が根付いています。 部長、課長のような管理者層の方も度々センターに足を運んでくれるので、「この会社ってどんな人が活躍しているんだろう?」という疑問も湧きづらく、組織の規模に反して一緒に働く人の顔がしっかり見えるのも青森拠点の特徴だと思います。 また、これも青森拠点ならではなのですが、親戚や友人が同じ職場で働いている、なんてこともよくあります。かくいう私も身内が何人か働いていて、妹に関してはいつの間にか同じ職場にいるという…(笑) 採用担当の方から聞いた話なのですが、青森拠点は結構そういう方が多いようで、「友達に薦められて」「家族が楽しそうに働いていたから」「仲の良いコミュニティーで自然と評判を聞くようになって」など、様々なきっかけで入社を決めているようです。 知り合いから直接評判を聞いているので入社後のギャップも特になく、「楽しく働けている」という声も多いみたいですね。 特に青森拠点は全ての拠点にキレイなリフレッシュルーム(休憩室)があり、美味しいと評判のエスプレッソマシンなども置いてあるため、休憩中や終業後にスタッフさん同士で談笑されている姿もよく見ます。 一人で溜め込まず、気軽にコミュニケーションを取れるのも、青森拠点の雰囲気の良さの秘訣なのかもしれません。
良い雰囲気が出来上がっているんですね。
そうですね。どのセンターもやっぱりチームワークが大切になってくるため、雰囲気の良さは重要だと思います。 特に管理側としては、定期面談の場でスタッフさんの声をしっかりと汲み取ることを重視しているほか、私個人としてもスタッフさんへの「ありがとう」と「ごめんね」の言葉は欠かさないように心がけています。 信頼関係が雰囲気の良さ、チームワークの良さに繋がっていくと思うので、一人ひとりの声に耳を傾け、どんなことでも他人事にしないことが大切だなと感じています。 また、会社としても社内交流イベントを年に何度か行っています。 代表的なのは、「青森ねぶた祭り」。毎年ねぶた祭りの先導役を任されているほか、同じセンターの仲間やご家族で一緒に参加したりと、皆さん思い思いにお祭りを楽しまれています。 その他にもキックオフイベントや年度末の納会、お疲れ様会、周年記念イベントなども行っており、青森拠点の10周年記念パーティーの際はマグロの解体ショーやジャズ演奏、クイズ大会などを実施。どのイベントも参加は完全任意ながら多くのスタッフさんに参加いただいており、社内交流の活性化にも繋がっていますね。
今後こんなことに力を入れていきたい!といったことはありますか?
社内的な話になってしまうのですが、現在青森拠点は『DX事業』と『BPO事業』の2本の軸が動いています。この2つの事業をもっと上手く連動させていければ、青森拠点の規模の拡大にも繋がり、より強固な組織へと発展させていけると考えています。 先程お伝えした通り、社内間の風通しが良く気軽にコミュニケーションを取れる風土なので、異なる事業を行っているメンバーとも積極的に交流しながら連携の糸口を掴んでいければなと思っています。 これからご入社される皆さんがもっと働きやすく、もっと誇れるような職場を目指して、スタッフ一同邁進していきたいと思います! 長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

BENEFITS 福利厚生

手当

交通費全額支給 残業手当(1分単位で全額支給) ▼マイカー通勤応援! ガソリン代規定支給 駐車場代補助あり(上限1万円まで) ※就業先や職務内容に応じて別途手当がある場合あり ※その他、積雪等で出勤が遅れる場合などは時間単位で有給を使用可

正社員登用制度あり

NTTデータ・スマートソーシングは長期雇用スタッフ向けに正社員登用制度を設けています。 実際に制度を活用して正社員登用された実績も複数あります。 ※短期就業の場合などは適用外です。詳しくは各求人の詳細ページよりご確認ください。

産育休取得実績あり

NTTデータ・スマートソーシングは長期雇用スタッフ向けに産休・育休制度を設けています。 実際に制度を活用した事例が多数あるほか、復帰して長期的に働いているスタッフが多くいます(取得実績は男女共にございます)。 ※短期就業の場合などは適用外です。詳しくは各求人の詳細ページよりご確認ください。

独自の交流制度あり

NTTデータ・スマートソーシングでは定期面談を実施しているのはもちろん、半期ごとに表彰式や懇親会などのイベントを行っているほか、オンライン研修会、少人数の食事会なども実施しています。 参加は全て任意ですが、他の就業先や別部署のメンバーとも気軽に交流できるため、多くのスタッフに参加いただいています。(現地、オンライン、現地&オンラインなど様々な形式で行っております。) その他にも、採用担当と気軽に話せる雑談会などのイベントも実施。ちょっとしたお菓子あり、楽しい話ありの気軽な会なので、スタッフからも「息抜きができる」「ちょっと話しづらいことも採用担当の方になら話せる」など、好評の声が出ています。 また、オフィス内に目安箱(アンケートBOX)を設けるなど、スタッフ一人ひとりが自由に意見を発信できるように様々な施策を設けているほか、キレイで広々とした休憩スペースも完備。スタッフ同士で自由に交流できる環境を作っています。 ▼そのほかにも… 青森県と青森市の誘致企業に認定されている当社は、青森ねぶた祭りの先導役を任されたり、行政と連携して職業訓練校を卒業された方に向けた会社説明会を行ったりと、様々な施策を実施しています。 特にねぶた祭りは毎年みんなで同じ衣装を着て参加しており、100%任意ながら高い参加率を誇るなど、スタッフさんからも好評のイベントです。

FAQ よくある質問

何歳くらいのスタッフが働いていますか?
就業先にもよりますが、青森拠点では20代~50代の方が主に就業中です。 リーダを担っている方も幅広い年齢層の方が活躍しており、男女比は3:7くらいです。 青森拠点のスタッフの数は直近3年間で約300名増員。業績好調につきさらに規模を拡大予定です。各業務(センター)で積極採用中ですので、ぜひ本採用サイト内の求人ページをご覧ください。
未経験からでも応募できますか?
当社は多くの求人で未経験者の応募を歓迎しています。PCを使う業務がメインのため、基本的なPC操作ができる方を歓迎しています。 また、業務スキルに必要なものはまず第一に研修だと考えているため、入社後は座学研修用のマニュアルやOJTなども実施しています。基本のキをしっかり学んだ上で業務を始められるほか、研修中に分からないことがあれば、どんどん聞いていただいてOKです。未経験からでも安心して業務に取り組めます。 実際に9割が未経験入社で、販売・サービス系からオフィスワークデビューした方が多数います。その後正社員登用された実績も多くあります。
シフト制のセンターの場合、シフトの相談はできますか?
あくまでも全体の希望を考慮しながらにはなりますが、余裕をもって申請いただければシフトの調整も柔軟に承りますので、各就業先のリーダーにお気軽にご相談ください。 また、ほとんどの部署で残業はありません。残業が発生した場合は時間外手当を1分単位で全額支給します。 そのほか、有給休暇を時間単位で使うことが可能です。通院や急な対応など、外せない予定が入った際などは、リーダーに相談の上利用できます。 また、積雪・豪雪などで出勤が遅れる・出勤できない場合も有給を時間単位で使用できます。
面接はどのような形式で行っていますか。
青森拠点では、主に対面での面接を実施しておりますが遠方の場合には、Web面接も受け付けております。現在は県外在住だが青森でお仕事を探されているといった方はお申し付けください。 また、ご応募を迷われている方に向けて会社説明会も行っています。 【毎週水曜日 14:00~】会社説明会を実施しておりますので、ご興味をお持ちの方はお問い合わせの上、ぜひご参加ください。 ※会社説明会は事前予約制です。採用担当(0120-366-651)までご連絡ください。「会社説明会に参加したい」とお伝えいただけるとスムーズにお繋ぎできます。
オフィス内にはどのような設備がありますか?
就業先のセンターにもよりますが、個別ロッカー、分煙スペース、休憩スペース(Wi-Fi完備)・リフレッシュルーム複数、冷蔵庫・電子レンジ・ポット完備、豆挽きコーヒーメーカー(エスプレッソマシン)、緑茶・ゆず茶などの無料ドリンクサーバー等を設けています。 また、『aomori Wanon』ではエントランスでお弁当販売も行っているほか、コンクリート打ちっぱなしの内観に間接照明を使ったおしゃれな休憩室を設けています。スタッフさんからも「綺麗で働きやすい」「休憩室が広々としていてちゃんとリフレッシュできる」など、好評の声が上がっています。 ※各就業先のオフィス環境については本採用ページ内の求人情報をご覧ください。